北の大地へ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

去年12月、北海道へと行ってきました。青森から函館、札幌を経由して小樽まで行くという4泊5日...と思いきや実家にも寄ってきたので1週間まるっと楽しんできました!

<青森>

青森...というか浅虫なんですけど、蛍火醸造というビール醸造所があるんですよね。ここのビールが好きで、青森に行くときは毎回飲みに行っているくらいです。

Keika Brewing(蛍火醸造)

20241204_130648.jpg20241204_131436.jpg

他にもAomori Brew Pubとか行ってました。青森に行くとクラフトビールばっかな気がしてきましたよ...

夕日とかフェネックとか薔薇とか

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

特になんて事はない、ただの散歩なんですが...

展望施設から綺麗な夕日と富士山だったり、フェネックちゃんだったり、薔薇だったりの写真を撮れたので適当に載せてみます。

というタイトルでこみトレの事を全然書かない記事がこちらです。

こみトレ前日、本当であればラピュタとかデスクリムゾンで有名な友ヶ島に行く予定でした。でした!が、飛行機がバスラウンジで、バスの方がいっぱいいっぱいで搭乗遅延、そこからさらに目の前に飛行機がバードストライクをするというハプニングがあり、滑走路端にて待機するハメに...

関空から南海乗車まで20分だったので手荷物を少なくして機内持ち込みにして...と色々工夫していたのですが、30分以上遅延したので全てがパーになりました。仕方無いとは言え...ぐぬぬ...

ということで!!!沢山クラフトビールを飲んできました!!!!!またかよ!!!!!!!

小樽と青森と

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今年の7月末から8月頭にかけて、小樽に行ったり地元に帰ったりしてました。もう3ヶ月前の話だよ...じゃけんさっさと書きましょうね。

今回は小樽に2泊、実家に2泊という感じで行ってきました。夏の小樽は数年ぶりなのでめっちゃ久しぶりですね。冬はほぼ毎年行っているんですが...

IMG_2825.JPG

HD 800 S、私の好きなヘッドホンです。

はい、IE 900に引き続き勢いで購入した感のあるHD 800 Sです。ゼンハイザーが好きだからしょうがないね?

IMG_2813.JPG

いやー、この音が左右に広がる感じはさすがという感じですね。生演奏系はもの凄い相性が良いですね。

震えるような重低音は出ませんし、モニター的にあっさりと鳴らす感じがあるのでボーカルはちょっと遠くに感じたり、ポップスでは物足りなく感じたりするかもなので、自分がよく聞く曲で試聴した方がいいですね。(それでもハイエンドクラスのヘッドホンなので今まで聞いたことのない音が聞こえたりでしっかり感動します)

暑いときはヘッドホンを装着したくないのでIE 900、涼しくなってきたらHD 800 Sという感じで使い分けてたりします。比べるとIE 900はかなり低音が出てるなという感じで、曲のバランスは結構別物になるんですけどね。

他のイヤホン・ヘッドホンが気にならないかと言えば気になりますが、ひとまず沼はこれで脱出ということで。。。

IMG_2823.JPG

キツネ村できつねかわいいこゃーん

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

前回の宮城峡蒸溜所の翌日...宮城蔵王キツネ村へ行ってきました!というかもう1ヶ月以上前の出来事ですね...もっとちゃんと更新しないとですね。

続きに換毛期なのでもふもふではなく、もさもさなきつね写真を。これはこれで期間限定な姿ということで。

n回目の宮城峡蒸溜所訪問

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

たぶん3回目かな...?ちょうど一ヶ月前の6/22に行ってきました!

IMG_2582.JPG

翌日に友人とキツネ村に行くので、その前に寄っておこう!ということで、「ニッカのウイスキーを知るセミナーモルトウイスキー編」に参加してきました!

同じ蒸溜所に行くのに、同じ工場見学だけだとアレなので毎回違うセミナーに参加するようにしています。色々と知りたいってものありますしね!

熱海の観光とか初めてかもしれない

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

6月中旬ですが、友人と熱海に行ってきましたですよ。

正直温泉に興味が無いんだったら坂と海しか無いんじゃね...?くらいの感じで話していたのですが、とある施設のおかげでなかなか楽しい時間を過ごすことができましたね。

IMG_2536.JPG

そう、秘宝館だよ!!!!!

頭が痛くなったり頭が悪くなったりする感じ、嫌いじゃないよ。でもさんじげんのおっぱいがいっぱいなのはつらいひとにはつらいかもね

秘宝館の中は(一部を除いて)撮影禁止なので、その中身は君の目で確かみてみろ!!!